合同会社AICO
沖縄県那覇市で平成29年に発足した、社会福祉サービスを担う会社です。
「あいこ」とは、創業者の祖母の名前です。祖母は昔ながらの下宿を営んでいて、おせっかいだなあ・・、そこまでしなくても?・・と思うくらい、人とのかかわりを大事にしていました。昨今は、人とのかかわりが希薄になり、昔ほど周囲に興味が無くなっているように感じます。
一人は気楽ですよね。良い面もあると思います。でも、自分一人では対処できない困難にぶつかったとき、話を聞いてくれる人のありがたさを感じます。
人とのつながりを大切にしたいから・・・
A I (愛)のCOMPANY(会社)
AICO ができました。
沖縄が人や自然や文化を大事に共生しているように、
AICOは障がいがあってもなくてもお互いを認め、
人と人がつながり「共に生きること」を目指します。
「ビジョンの共有」
ご本人の今や、目指すビジョンに合わせた活動を提案します。
週に1日・1日1時間など自分のペースでできる簡単な活動からスタートしたい方もいれば、週5日・1日8時間バリバリ働きたい方まで、それぞれのビジョンは異なります。
もちろん、これまでのスキルを活かし就労に取り組みたい方も。それぞれ通ってきた道も現在の状況も違うから、スタート位置も違って良いのです。大事なのはこれから。
これまでのこと、これから目指したいこと。あなたの「今」に合わせた、そして「将来」を見据えたビジョンの共有をします。
「生きる力を育むプログラム」
あいこでは日替わりでプログラムを行なっています。生活訓練・作業訓練・就職訓練・・・
実はあいこのプログラムを行う場所は、利用している事業所に限りません。
・利用している事業所
・当法人の他事業所
・当法人の飲食店
・他法人の現場
・公共交通機関
・公共設備・・・
様々な場所で、様々な人と出会い、様々なプログラムを行う。こうして生きる力を育むことが、自信に繋がります!
「就労活動の実践」
ご本人のニーズと実態に応じた就労活動を提案します。
・事業所作業①(自主制作:実態に応じたご本人のペースで、自主作品の制作をします)
・事業所作業②(依頼品制作:販売用や外部依頼による作品を作成します)
・事業所作業③(受注作業:企業からの受注と当法人からの受注があります)
・ポスティング(依頼を受け、事業所の近隣で徒歩1時間の範囲内を行います)
・施設外就労①(店舗訓練:当法人店舗にて就労訓練を兼ねた活動を行います)
・施設外就労②(受託作業:依頼をいただいた各企業の現場で仕事をします。)
・施設外就労③(雇用型就労と訓練型就労:当法人の飲食店で仕事をします。)