施設外就労(レストラン)
Ristorante AICOx COにて就労。
モーニング7:00〜10:00
ランチ11:00〜18:30
ディナーが蔓延防止により休止しているため、ランチの時間を伸ばすことでA型の方が働く勤務時間の確保に努めた。事業所へのまかない・施設外就労の弁当に加え、在宅の方への弁当が増えたため、朝食から出勤しているA型メンバーを中心に頑張ってもらった。
担当:比嘉
施設外就労(受託)
配送会社倉庫内にて就労。
10:00〜15:00 うち休憩1時間。
新しい就労希望者がいる場合は、半日勤務からチャレンジできるよう調整した。本人の実態に応じては、見学だけでもできるよう職員の加配を調整することもあった。
担当:砂川
施設外就労(受託)
飲食業者向けリサイクル店舗内にて就労。
10:00〜15:00 うち休憩1時間。
利用者の体調に合わせて、利用者同士の距離感を調整したり、作業の提案を行ったりした。店長より同社の中で那覇店の売り上げが全国2位になったと報告があった。
担当:花城
施設内作業(受注:コサージュ)
11月より開始した、卒業式用のコサージュ313個完成。
無事納品されました。
担当:道子
施設内作業(受注:月桃お香)
三角のものと棒状のものが依頼されていました。
合計10箱分納品しています。
担当:道子
施設内作業(受注:線香)
お盆用線香の箱詰め、袋詰め作業を受注しました。お盆に向けての体験作業です。そんなに難しくはない作業なので、今後の作業も受けさせてもらう予定があります。
担当:大城
施設内作業(受注:レースたわし)
従来のものから、中心の色を変えた2色のものを作れないか、発注先から依頼があった。試作提出済み。次月、作業を進めて納品する予定。
担当:道子
施設内作業(釣り用しかけ)
今月新しく開発された作業。胴つき用の仕掛けを試作し、試用もOK。糸の号数、針のサイズ、集魚用にビーズをつける等相談しながら、Sさん中心に作成を進めています。まずはアトリエで販売を開始します。
担当:かなこ
施設内作業(革)
講師の先生との連絡調整と、各事業所に希望者の呼びかけを行いました。
担当:山崎智子・洋子
ガレージセール(南風原)
南風原事業所にはざわざわしていると落ち着かない方(特にAさん)の居場所作りが必要。蔓延防止も終了したので、ガレージセールの再開を提案した。
担当:山崎智子・洋子
施設内作業(リネン)
午前中のルーティーン作業になっています。受け取り、洗濯、干し、アイロンかけ、たたみ、納品を行っています。受け取り、納品についても、可能な時は利用者と一緒に現場まで行くようにしました。
担当:洋子
施設内作業(箸袋スタンプ押し・箸入れ・弁当箱作成)
適宜、各作業場所で進めている。レストラン現場での使用状況により、納品をしている。
担当:加林
ポスティング
7件の依頼を受けた。土日を含む依頼など1日しか配布可能期間がない時は、先方に配布日や受取日の調整をお願いしている。
担当:かなこ
アトリエ
レンタルBOXは集計、作家さんへの連絡を行った。新規一名契約希望されている。
酸素ルームは蔓延防止も終了していることから、来月からは広報を再開する。
アトリエから発信するサイトを集約したので、計画的に発信できるようにする。
身体障害のある方でも活動しやすい場所の確保として、レイアウトを変更した。
担当:原田
プログラム作成
生活訓練サービスの利用者と一緒に作成しました。担当:仲地
いつもギリギリになってしまうので、月初めのプログラムについて周知が十分でない。プログラム用紙の完成を待たずに、もう少し早めに呼びかけることを引き継ぎたい。 担当:かなこ
訪問支援
適宜アプローチをして訪問支援を行った。できるだけ通所につなげるため、プログラムの提案や本人が通いやすそうな現場の提案を行った。
担当:仲地
就職活動
各事業所から一般就労を希望する方に声をかけてもらった。対象者にはハローワーク同行など必要な支援を行った。
担当:砂川
コメントを残す